山間の廃墟
旧羽幌炭鉱 築別坑跡
羽幌炭鉱に関する最初の報告は,明治24年(1891年)「北海道鉱床調査報文」とされる.炭質・埋蔵量などの有望性が指摘されるものの,当時は輸送手段が無いため小規模な掘削に留まり,炭鉱開発が本格化するのは鉄道が敷設される昭和初期まで待たなければならなかった.
築別炭砿は,昭和14年頃から太陽産業が施設整備をすすめた.昭和15年には坑道開発に着手し,5300tあまりを出炭した.昭和16年(1941年)名寄~羽幌間を結ぶ鉄道建設を進めていた羽幌鉄道株式会社が,太陽産業の炭鉱設備を継承して,鉄道・炭砿の両事業を行う羽幌炭鉱鉄道株式会社を設立,羽幌炭砿のスタートとなる.あたかも戦中~戦後復興の混乱期にあったが,これを乗り越え,昭和24年頃以降に経営の安定化をみせた.しかしエネルギーの石炭から石油への移行に伴い,羽幌炭砿も昭和45年に閉山を迎えた.
現在はホッパー,シックナー,小学校や病院跡が残るが,活況の雰囲気を感じることは難しい.
所在地
羽幌町 築別炭鉱
リンク
参考文献
北海道開発庁(1960)5万分の1地質図幅「築別炭砿(旭川-30)」および同説明書,43p.
新羽幌町史編纂委員会編(2001)「新羽幌町史」羽幌町,1261p.
関連するジオサイト