支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

高さ130mの断崖と火砕流の平坦面

千歳川左岸の支笏火砕流台地

千歳第一発電所から見た火砕流台地: 水圧管路の頭部の展望台から正面の眺め.【写真: 石井 正之】
次の写真

千歳第一発電所から見た火砕流台地: 下流側を見る.【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

水圧管路と発電所: この落差が130mである.【写真: 石井 正之】
前の写真

支笏火砕流(Spfl)は約3万9千年前の大規模噴火の噴出物でその体積は合計200立方キロメートルとされている.現在の千歳川に沿っても厚く堆積していて,その圧倒的な体積を実感できるのがこのポイントである.

支笏湖周辺は明治時代から王子製紙が製紙得るために開発を行い,千歳川には現在でも5つの発電所がある.一番上流の発電所がこの千歳第一発電所で,発電所の水圧管路が千歳川の右岸に設けられ,落差130mを利用して発電を行っている.水圧管路の上の台地に公園があり,そこから火砕流台地を眺めることが出来る.

ここから見える約4kmの範囲では,対岸の台地の標高は上流側で約250m,下流側で約180mで,平均勾配は約1°である.

【執筆者:石井 正之】

既存の指定など

支笏洞爺国立公園

所在地

千歳市 水明郷 王子製紙第一発電所公園

参考文献

加藤茂弘,山縣耕太郎,奥村晃史(1995)支笏クッタラ両火山起源のテフラに関する加速器質量分析(AMS)法による14C年代.第四紀研究,34(4),309-313.
土居繁雄(1957)5万分の1地質図幅および説明書「樽前山」.北海道開発庁.
日本の地質増補版編集委員会編(2005)日本の地質増補版,23-24.共立出版.