海に迫る巨大岩峰
知床東海岸のチトカンベ岩
知床半島の山稜部は遠音別岳,羅臼岳,硫黄山,知床岳と連なる第四紀火山の溶岩で構成されている.半島の基盤岩は新第三紀中新世から第四紀更新世の溶岩,火山砕屑岩類,堆積岩類である.宇登呂側では硫黄山や知床岳の第四紀火山岩類が海岸まで達しているのに対し,羅臼側では海岸沿いには基盤岩類が露出している.
チトカンベ岩は合泊層(あいどまりそう)の変質安山岩で,淡灰緑色を呈し有色鉱物がはっきりと認められる.
この岩峰を含めて相泊側は変質安山岩(合泊層)であるが,羅臼側のセセキの滝はハイアロクラスタイト(知床岬層)である.図幅ではこの間を断層としている.なお,知床岬層のK-Ar年代値は1.70±0.01Ma〜0.91±0.18Maである(原文献は,Goto et al.(1990).後藤ほか(1991)による)
チトカンベ岩の高さは60m弱で,表面に沿って剥離しやすく道路に迫っているため全面ロックネットで覆われている.
既存の指定など
世界自然遺産(2005年)
所在地
羅臼町 瀬石
参考文献
後藤芳彦,合地信生(1991)北海道知床半島における火山体の復元.火山,第36巻,第1号,37-50.
斜里町博物館編(2009)しれとこライブラリー⑧ 知床の地質.北海道新聞社.
杉本良也,松井公平,土居繁雄(1951)5万分の1図幅および説明書 知床岬.北海道開発庁.